節分~鬼は外福は打ち♪
2011年02月03日
本日は節分ですが・・・節分の由来を知っていますか?? という、私も知りませんでしたがっ^^;。。 ちょっと、調べてみました!! 『節分(せつぶん、または、せちぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもある。豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うとい意味合いがある』 現在では春を迎えるということは新年を迎えるにも等しいぐらい大切な節目だったため、室町時代あたりから節分といえば立春の前日だけをさすようになったそうです!! ちなみに私は28+1=29??個頂きます!! 毎年29個なんですよっ^^;。。 ところで同じく本日は 中国では旧正月・春節。。。 長崎では今日から長崎に住む華人が旧正月を祝う祭りを長崎新地中華街で行っていたものが進化したランタンフェスティバルが始まっています!!1994年より長崎市全体でのイベントとなり、中華街以外の場所にも中国提灯(ランタン)が飾られるようになりました!!2011長崎ランタンフェスティバル 2月3日(木)~2月17日(木)
異国に迷い込んだような不思議な素敵な世界が広がっています!! 去年の私の撮ったお写真ですが・・・どうぞっ!!

コメントを残す