ホーム›   2023年09月
2023.09.30

はいさい!

山縣産業㈱の松田です。

雁ノ巣にて参加させていただいている「福岡市社会人サッカーリーグ」も残り5試合となりました!

最初は14位中、11位だったのですが現在は5位まで上がってきました!

前回は勝てる試合も負けたりと流れが良くありませんでしたが、残り5試合気持ちを入れ替えてみんなで勝ちにこだわってプレイします!!

いろんなポジションをさせていただいているのですが、まだゴールを決めれてません、、

次の試合こそ、チャンスがあれば決めれるようにイメージトレーニングをしっかり行い、ゴールを決めます( ´∀` )

次戦は、なんと「芝」で試合ができます。4年~5年ぶりに芝となりますが全力で楽しみたいと思います!皆様、ゴールを期待してください!!

以上

2023.09.22

こんにちは!高岸です。

9月も下旬になりましたが、暑い日が続いていますね(^_^;)

まだまだエアコンが必要ですよね!

ところで、2023年4月1日から自転車利用時のヘルメット着用の努力義務化がスタートしましたね!

最近はヘルメット着用の自転車運転手をよく見かける様になりましたね!!

先日帰宅すると、見知らぬヘルメットがありました。

息子の高校でも自転車通学者へのヘルメット着用を促しており、自転車通学者へのヘルメット配布があったようです。

息子は「かっこ悪いからいらない!」と言ってましたが、学校からの配布と、義務と言われ、しぶしぶ着用してましたwww

ヘルメット着用によって自転車によるケガや不幸な事故が少しでも減ってくれると良いですね!!

高岸

2023.09.13

皆さん、こんにちは。
9月も中旬になり朝晩は涼しくなり少し過ごしやすくなりましたね。。。
洋服の衣替えのタイミングをいまいち掴めないですがっ^^;

 


ところで、最近クラフトビールのお店や醸造所って増えたと思いませんか?

その『クラフトビール』『飲み比べ』って文字見ただけで心が躍りドキドキワクワクします♪
息切れ動悸じゃなければいいけどっ凹〇。。。
難しいお年頃なのでっ^^!

 

そこで、クラフトビールでよく目にするのが『タップ』。。
いつも、『タップ』ってなんだろうと気になっていたので調べてみました。
『ビールの注ぎ口を指す。バーなどでタップ数が10というと、

10 口樽に繋がった注ぎ口があること。』だそうです。。。
あまり役に立つ情報ではないですがっ!!
『醸造所の物件探し』等夢のお手伝いしてみたいです。
ご相談は是非、弊社の営業マンへ^^v!!


最近はクラフトビールと温泉が生きる糧になっております!!
さて、毎日をボチボチ頑張って参ります♪

久木原

2023.09.09

はいさい!

山縣産業㈱の松田です。

先日、若松で食事会があり、戸畑から若松までの渡船を乗りました!

(記憶にないので、初めて渡船を体験したと思います。)

3分程度の体験でしたがとても涼しくて最高でした!

食事は焼き鳥屋さんに行きましたが牛バラのサイズも大きくて全てとても美味しかったです( ´∀` )

また、若松へ行く際は渡船を利用させていただきたいと思います!

話は変わりますが、先日2~3年ぶりに一蘭ラーメンを食べました!

久々に食べましたが、とても美味しかったです。以前よりも美味しく感じました!!

一蘭の秘伝のたれを通常通り入れるとお腹の調子が悪くなりますので、2分の1入れてます。

分かる方いませんか?( ´∀` )

以上
2023.09.02

こんにちは。高岸です。

9月に入ったのに暑い日が続きますね(^_^;)

早く秋の気候になって欲しい所です…

先日、コンビニへ行ったら、こんな張り紙を見ました↓

そうです!!

私の息子2人が通っていた柔道クラブのチラシです(笑)

この「士心会」は息子が小学校からお世話になっていた柔道クラブで、この士心会のおかげで今の息子たちに育ったと思っています。

現在、日本の柔道人口は約12万人となっています。

柔道人口1位はブラジルの200万人、2位がフランスで56万人と、日本の柔道人口はかなり少なく、さらに年々減少しております。

柔道に対するイメージ(きつい、痛い、ケガをする、危ない等)から人気が無くなっています。

もちろん、私の息子も、柔道をしている時期はケガもしましたし、痛い思いはたくさんしてきたと思います。しかし、二人が柔道を辞めたいと言ったことは一度もなく、一生懸命に取り組んできました。

それはやはり、「士心会」の影響が大きかった様に思います。

士心会は、「勝ち負けよりも柔道を好きになるように」という指導方針だったのです。

そのおかげでもあってか、今でも柔道が好きなように思います。

私から見て息子二人は、柔道を通して、丈夫な体、根性、忍耐力、礼儀、感謝を身に着けたなぁと思っています。

体験入館も受け付けているみたいですので、見学や体験に是非一度足を運ばれてみて下さい!

たま~に息子二人がいますので、見かけたら声を掛けて下さい( ´∀` )

高岸