ホーム›   2019年04月
2019.04.26

↑お客様のお庭のお花デス。吾輩は花である、名前は…わからぬ凹〇♪

 

こんにちはっ。

今週1週間は私にとっては目まぐるしく、

そして色々と不動産という仕事に考え悩んだ一週間でした。

まっ、キャリアウーマン気取りの1週間です。

夜には思考回路がショートして朝には回復の日々を過ごしておりました。

ある日の夜、突然耳がキーンとツンめくような耳鳴りを起こし・・・

思わず『これは過労からに違いない』と検索してみると

『加齢からくるもの』と云う文字に落ち込んだり。

最近の体調の変化を調べてみるとだいたい『加齢』です♪

 

さて、皆さんは『パラダイム転換』って言葉をご存じでしょうか?

分かり易く云うと、「見方を変える」「固定観念を捨てる」

「常識を疑う」「認識を変える」というような意味だそうです。

 

人の価値感は人それぞれが当たり前。

 

例えば、不動産でいうと

『道路幅が狭く、擁壁も2段擁壁で今後を考えると不安だが

建物が築浅で間取りが非常に面白い中古物件』があるとします。

 

Aさんは『いくら家が築浅できれいでも土地の形状や将来性を考えると購入はしない』

Bさんは『土地に不安は感じるが、でも夢のある家で、価格と財布事情を考えれば妥当で購入したい』

と同じ1つの物件を見ても人の価値観の違いでは物の見方はかわる。

発想の転換、見方を変える…

私も固定観念でリスクの方しか目がいかないタイプなのでAさんタイプです。

どっちがいいとか悪いとかではなく…

固定観念を時には取っ払うというのも

物の見方を変えて考えられて楽しくなるなと思いました。

 

その人の価値観に寄り添うっていうのは大事な事だと改めて思いました。

 

私のこれからの人生に於いても

パラダイムをシフトして今まで見えなかった・見ようとしなかった世界を

見れるように心を広げたいデス!!

 

さてさて…

明日から大型連休に突入という方も多いと思います。

ちなみに私は明日は午前中まで勤務です!!

長いお休みになりますが皆さん、体調に気を付けてくださいね。

お仕事という方も沢山いらっしゃると思いますが頑張ってください!

 

弊社は4月27日(土)午後~5月6日(月)まで休業とさせていただきます。

携帯電話へ転送での受け付けとなりますので、ご不便をおかけしますが

宜しくお願いいたします。

 

久木原

2019.04.06

はいさい!

山縣産業の松田です。

今回の記事は!なんと!人気のある守恒小学校・守恒中学校校区から

3LDK貸戸建のご紹介です♪

賃料:160,000円

駐車場:2台無料

礼金:3ヶ月

備考:太陽光発電パネル付きのオール電化となっており、光熱費を抑えれます♪

 

外観

図面(間取り)

専用庭・ウッドデッキもついており、プール・BBQなど夢が広がる貸戸建となっております♪

不動産会社様ご紹介・ご案内の程お願いいたします。

お問合せお待ちしております♪

 

話は変わりますが、今月で3年目を迎えます。

世の中に置いて行かれないように日々アンテナを広げて情報などを知っていきたいなと思っております。

また3年目こそは結果を出せるようにちばります!!

 

以上

2019.04.03

こんにちわ。髙岸です。

最近は暑かったり寒かったりと良く分からない天候で休日の服のチョイスが分かりません。

気温差で体調を崩さない様に注意しましょう!!

 

先日、賃貸物件を仲介させて頂いたお客様からプレゼントを頂きました。

有名なので名前は聞いたことがありました。

その物もTVでしか見たことがなかったのですが、今回初めて実物を見ることが出来ました!!

プレゼントの正体は↓

そう「北九州でしか買うことが出来ない」ネジチョコです。

初めて実物を手に取って見る事が出来、実際にネジを締めてみました。↓

しっかり締まる事に感動しました!!

迷ったのは食べ方で、ボルトとナットを締めて結合させて食べるのか、それとも緩めて別々で食べるのか、、、せっかくなので結合した状態で食べましたが、少し硬かったです。

 

すごく精巧に出来ていて実際に締めたり緩めたり出来るのは中々楽しめました。

小さなお子様には特におススメです!!

他にも「トイレショコラ」というチョコもあったりしますので、皆様も是非一度お店の方へ行かれてみてください♪

お店の名前は『グランダジュール(GRAN DA ZUR)』です!!

 

髙岸

2019.04.02

今年も例年よりも早く桜が開花しましたねっ!!

年々と季節の移り変わりが早く感じるのは・・・

年齢のせいでしょうかねっ^^;。。。

 

桜の花は見てるだけで

清々しい気持ちさせてくれるので好きです。

 

さて、

日本の国にも新しい幕開けがきますね。

昨日発表の5/1からの新元号の『令和(レイワ)』。

意味や新元号の出典元は・・・

日本の『万葉集』の一節から取られたもので

「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ意味が込められている」

と 安倍首相がおっしゃってました。

 

元号という文化は中国から渡ってきたものなので、

元号の名称は中国の古典から引用されてきたそうです。

なので、

意味を知るまでは中国の書からきた言葉なのかなぁと思っていました。

 

しかしながら、

新元号は、これまでの中国の古典からとられてきた伝統にとらわれず、

日本の書からとったということは、何か新しい時代の幕開けを感じませんか?

 

中国の古典や孔子の論語など

中国の書の言葉の意味は感慨深くよい言葉が多いですが

日本の書にも沢山の素敵な言葉は沢山あり、

またその意味を知り日本の情感の繊細さと心地よい響きを感じます。

 

私の平成から令和は・・・

論語の『四十にして惑わず、五十にして天命を知る』

に数年かけて移行予定です。

 

久木原

 

追伸・・・やまがたたより↓読んで頂けると幸甚にございます♪

やまがただより2019春