ホーム›   2020年04月
2020.04.21

こんにちわ。

山縣産業㈱の高岸です。

 

世の中ではコロナウイルスの話題で持ちきりですが、皆様も怖い日々を送っているのではないかと思います。

私も、マスクや消毒液など買いに行ってもどこも売り切れており、今使っている物が無くなったらどうしようと焦っています。マスクは出来るだけ使いまわし、洗って使用しています。

身近で感染者も出ており、どこにウイルスが潜んでいるか分からないので、週末は自宅に閉じこもり3密にならないように、しっかり予防して感染しないように気を付けて日々生活をしております。

早く終息するのを祈るばかりです。

 

そんな中、仲介させて頂いたテナント様が本日(4月21日)、新規OPEN致しました。

今の世の中にはピッタリな、ドライブスルーがある『吉野家』さんです!!

車を降りずに注文から受け取りまで出来るのはやはり楽ですし、うれしいですよね♪

 

北九州では初スタイルのもので、皆さんが知っている吉野家のイメージとは違ったものになっています。

 

味は今まで通り最高に美味しいので、是非一度皆様も行ってみてくださいね!!

 

吉野家折尾店

住所:北九州市八幡西区丸尾町6-9

TEL:093-616-7197

 

髙岸

 

 

2020.04.14

いつも剪定でお世話になっています

Mさんに今年も立派なタケノコ

沢山いただきました!!

 

春を感じることができるひと時

季節を感じること忘れかけていました。。。

 

ところで、このところよく目にする 『コロナ禍』。。。

なんて読むんだろうと思っていたら 『コロナカ』って読むんですね。

ずっと『渦(うず)』と思ってましたが部首が違いました^^;。。。

 

この『禍』という字の意味。

調べたらわざわいと読むそうです。

『わざわい』と言ったら『災い』しか浮かびませんが 使い方が違うんですね。

 

「災」は

防ぎようのない天災

天災など、主に「防ぎようのない元凶によりもたらされもの」に使われる漢字

 

「禍」は

人為的な努力によって防ぐことができる事柄

「人為的ミスなどにより発生した凶事」に使われる感じ

と、ありました。

 

新型コロナウイルスに関わる事柄に

この「禍」の字が使われるのは、みんなの努力で防ごう!!

各々の行動により感染を広げないようにしよう!!

いう、意味が込められているのですね。

 

それにしても、漢字の意味は深いですね。。。

 

さて、わが町福岡県でも『急事態宣言』発令されました。

期間は4月8日から5月6日までの約1カ月。

本当に昼間でも灯りが消えている気分になりますね。

 

この禍は本当に不安で先も見えずに

押し潰されそうな気持になりますが

早く終息することを願って 自分にできることをします!!

よく食べて、よく寝て、手洗いうがいにマスク、咳エチケット

そして、できる限りの不要不急の外出を控えるようにします!!

 

コロナウイルスは他人事と捉えるのではなく、

自信の問題として しっかり受け止めなくてはなりませんね。

 

久木原

2020.04.04

皆様、こんにちは。

 

最近はコロナ関連のニュースがここ北九州でも盛んに出るようになりましたね。

 

その対策で、我が家でも除菌スプレー片手にせっせと手すり等拭きまくっているウィルスバスター三谷です。

 

山縣産業に入社して早数カ月、全くSNS関連にタッチしていなかった私が人生で初めての投稿です。

 

今後も定期的に投稿することを考えると何かシリーズネタでもあった方が初心者には良いかと思い、とりあえずは見つけた北九州(及び福岡県)の銘菓・名産品でも紹介してみようと思っています。

 

第一弾はこれ

ご存じですか?そう!北九州が誇る大企業TOTOさんの衛生陶器を模したトイレットショコラです!!

製造しているのは、グランダジュールさんで、あのネジチョコで有名なお店です。

よく見ると細かい部分まで本当にうまく再現されていますね~。見事です(^^)

 

こんな感じでこれから皆さんにいろいろご紹介出来るよう、日々仕事の合間にネタ探し頑張ってみます。

 

それでは、また。コロナに負けず、皆様よい一日を!

2020.04.01

気づけば、もう4月。。

別れと出会いの季節の間ですね。

 

そして、本日で新しい年度の始まりです。

前年度は平成で始まり、途中で令和になり・・・

まさに新しい始まりの年でした。

 

新しい年の幕あけに、

希望や期待になんだか胸が弾んでいましたが

思いがけないコロナウィルスの威力に日本中が静まり返り、

子供たちの卒業式も縮小され不安な年度の終わりと始まりになりました。

 

私にできる事(予防等)をして

ちゃんと食べて、寝て、仕事もするけど休息もとって

不要不急の外出はしないようにして、

知らない誰かに迷惑かけないようにしなくてはと思います。

うつされるという不安より

知らないところでうつしているのではという不安に駆られます。

 

皆様も体調に気を付けてください。

 

久木原