2016.11.21

11月も下旬ですが・・・
やっと秋も深まりあたらこちらが秋づいてきましたね。
お写真は、先日の日田千年灯りに行った時のものです。
私も秋を楽しんできました!!
ところで、
取引先さんのメールマガジンで面白い記事があったので調べてみました!!
『11月23日の勤労感謝の日』とは、
どのような意味合いをもった休日かご存知でしたか??
勤労感謝の日とは、働いている人に感謝する日ではないそうなのです!!
実は意味合いがまったく違うのです。
『勤労に感謝する日』でも『働く人に感謝する日』でもありません。
『勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう』
分かりやすく云えば、仕事をしている人たちを尊敬して、
みんなで、生産品や収穫を喜びそして、お互いに感謝をしあいましょう!!
と、言う意味合いを持つのだそうです!
勤労感謝の日の、ルーツは「新嘗祭(にいなめさい)」という、
五穀豊穣のお祝いが元なんだそうです。
Lisson?? 五穀豊穣って?
《五穀》は米、麦、粟、豆に黍(きび)または稗(ひえ)を加えた5つのことで、
人間が主食とする五種類の代表的な穀物のこと。または、具体的な穀物名を指さずに
穀物の総称という意味で用いられることもある。
《豊穣》は穀物が充分に実ること。
合わせて穀物が充分に実ること、となります。
自分では気付かなくても世の中の生産や経済は回りまわって
どこかで繋がっているのだと改めて気付かされました。
自分自身も経済を回している一員である事に感謝して、
また実りある全て、命ある全てに感謝しなきゃと思いました。
さて、今年も残り僅かですね。
急に寒くなって参りましたので風邪など召しませんように。
久木原