ホーム›   2022年09月
2022.09.28

こんにちは!髙岸です!!

9月は個人的にも色々とあり、あっという間の1ヶ月でした(^^;)

暑さも落ち着いてきて過ごしやすい季節になってきましたよね♪

暑いのが苦手(寒い方が好き)な私には良い季節です(⁻‗⁻)b

 

さてさて、我家の次男坊ですが、高校2年生なのですが、1年生の冬頃から毎日の通学に文句を言い続けていました。。。

往復約18kmを自転車通学しており、とにかくキツイんだ…電動自転車を買ってくれ…

毎日のように言い続けてたので↓

クリスマスと誕生日を合わせて前借でプレゼントしました!

今まで通学片道に約1時間掛かっていましたが、これに乗ると約30分で到着でき、全く疲れなくなったみたいで、感動して大喜びしております(笑)

高校卒業しても乗り続けると言っていますので、大事に長く乗って欲しいものです♪

 

髙岸

2022.09.12

先日、広島へ研修旅行に行って参りました。

戦争を知らない子供たち(私)は大人になり、授業で過去の戦争について教わりましたが

親世代も戦争を知らない時代に生きているので身近な体験者もおらず

知識も終戦記念日も原爆投下の日も希薄になりつつあると感じます。

せめて、知る事に貪欲でありたいと思います。


ところで、

その見学の後に周辺を散策しておりましたら突然団長が

『何故、千羽折るのはは鶴じゃないとだめなのか?亀じゃ何故駄目なの』と

意表を突く疑問を発したので気になって調べてみました。


『鶴は千年、亀は万年』という慣用句があるように長寿を象徴する鳥として、

「鶴は千年」という言葉から縁起の良い数として折り鶴を千羽作って糸で通したものが

千羽鶴となり千羽折ると願い叶うとなったといわれています。

もしかして、亀だと1万個折ると願いが叶うかも知れませんね^^;

現在、千羽鶴は「非核の象徴」や「平和の象徴」であるとされているようです。

 

その由来は広島平和記念公園の「原爆の子の像」になっている、

佐々木禎子さんにあると言われています。

↑広島平和記念資料館にも資料展示されてました!!
禎子さんは2歳のときに広島に投下された原爆で被ばくし、

12歳の時に急性白血病と診断されました。

苦しい闘病生活の間に「千羽鶴を折ると願いが叶う」と信じて、

鶴を折り続けましたが、その願いむなしく、

禎子さんは12歳でこの世を去ってしまいます。

禎子さんの物語は広島の市民に広く知られ、

次第に世界中に広がっていったそうです。

その後、「平和の子の像」が作られ、

禎子さんと、彼女の象徴でもある折り鶴(千羽鶴)が

「非核の象徴」「平和の象徴」として

考えられるようになったと言われているとのことです。


色んな事柄には、想像よりも深い意味が隠されてたりしますね。

 

よい旅をしてきました。

 

久木原

2022.09.05

はいさい!

山縣産業㈱の松田です。

あっという間に9がつに入りました♪

今年こそ!気合いを入れて取り組んでいることがありますので後1ヵ月半やります!!

 

先日、山縣社長から美味しいお店を教えていただきました。

店名は「スパゲッティーのパンチョ VIERRA小倉店」

小倉駅の中にあります!(住所:小倉北区浅野1丁目1−1 2階)

オムナポに魅力を感じ注文したのですが、、食べた瞬間に想像をこえる美味しさで感動しました!!

 

美味しい過ぎて2回目も行ってきました(^^)

今回はナポリタン、トッピングでハンバーグのせを食べました!!

これもまた最高!!!

社長美味しい店の紹介ありがとうございます!!

いろいろなメニューを食べまくります♪

 

以上