ホーム›   2014年04月
2014.04.23

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の花も散って新緑の気持ちのいい季節を迎えましたね。

 

当敷地のすぐ近くの高校では、新入生らしき生徒さんの新鮮で元気な声がよく聞こえてきています!

時には、遠い高校生の自分を重ねてみたり、青春の時間を身近に感じ、ここ最近の晴天もあい重な

り毎日清々しい日々を過ごしています。

 

ところで、当社のございますサンシャイン21異業種交流団地では、全17社程で『運営会』と云う会

を結成しております。町内会のような感じと表現するとわかりやすいですね!

 

さて、運営会の今年の総会を5月に開催致します。会費の決算報告に予算案に行事の提案やその他

提案を話し合う会なのですが、その後の懇親会での宴は毎年楽しい席となっております。

会社も仕事も違えども、毎朝『おはようございます』と声掛け合う環境で働けいている事は小さな

幸せだと感じております。

 

そのサンシャイン21ですが只今1区画のみ空きがございます!!内覧ご希望の方は是非当社までお気

軽にご連絡くださいませ!

 

久木原

2014.04.18

すっかり葉桜になってしまいました…涙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一気に暖かくなってきましたね!

寒さがなくなり、うれしい反面、雑草との戦いが始まりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばこんなタンポポを見るとほっこりする反面、綿毛になって増えていったら

また除草しなきゃ・・・とか思うわけです(涙)

 

これも職業病でしょうか・・・

 

上村

 

2014.04.11

 

 

先日、雨の中佐賀の酒処鹿島へ行って来ました。祐徳稲荷が有名なところです。

『鹿島酒蔵ツーリズム』…この小さな町に日本酒の酒蔵が沢山あり、町をあげて年に一度酒蔵開

きの時に、この様な楽しい催しがあってます。蔵でしか飲めない非売品のお酒もあり楽しく試飲

してきました。

 

又、どの酒蔵のお酒もそれぞれに嗜好があっておいしいのですが、酒の品評会「インターナショ

ナル・ワイン・チャレンジ」で日本酒部門の最高賞に輝いた世界の『鍋島』富久千代酒造もこの

町に蔵を構えられてます。入手困難な『純米大吟醸鍋島』を入手して呑むのが今の私の夢でござ

います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、お酒は精米歩合を御存じでしょうか?

精米歩合とは、精米の程度を表す言葉です。精米前の玄米重量で精米後の白米重量を 割って10

0をかけ%で表し、数字が小さいほど高精米を意味します

私たちが食する米の精米歩合は95%程でお酒になる米は70%から40%なのだと蔵を案内してくれ

た方がおっしゃってました!!お酒で使用するお米はかなり磨かれておいしいお酒になるんですね。

大好きな素敵な町のお話でした。

 

久木原

 

2014.04.04

目の前の小倉南高校のグランドの桜がどんどん散っています。

入学式まで持ちそうにないですね(涙)


サンシャイン21の敷地内も桜の花びらで大変なことになってます。

掃除が大変なんですよね(涙)

毎年、桜を見て癒されてるので良しとします!

 

小倉北区の妙見神社のしだれ桜です。

夜に行ってきれいだったので写真に撮ったんですが

暗くて分かりづらい・・・

夜の神社もいいですね。灯籠の優しい光がきれいでした。

 

上村