ホーム›   2021年05月
2021.05.31

こんにちはっ。

福岡県は緊急事態宣言延長になりましたね。

県庁のホームページに、国に緊急事態措置の延長の検討要請とありました。

また、陽性者数は、未だに高い水準で予断を許さない状況とあり

県内の感染状況は中々改善しないので仕方ないですね。。。

少し、この生活に慣れてきて最初の頃の緊張感を忘れてますので

基本に少し戻って自身を律したいと思います。

 

ところで、

私くしごとですがこの時期、

赤しそが出回るのをウキウキして待っています。

赤しそジュースの素を作りだめして夏を迎え(打ち)待ちます♪

「梅仕事」ならぬ「赤しそ仕事」デス!!

毎朝、爽快な気分にさせてくれる赤しそジュースが

この時期の楽しみでもあります♪

 

まだまだ、厳しい状況が続きますが

どうか皆様、お体に留意されてください。

 

久木原

 

追伸・・・胡蝶蘭がなんと4度咲しました♪

2021.05.27

皆様、こんにちは。昨夜はスーパームーンの皆既月食ということで楽しみにしていたのですが、あいにくの空模様で全く見えませんでした…。次回のスーパームーンの皆既月食は2033年だそうですが、普通の皆既月食は来年11月に見えるそうです。子供のころから月が好きで、石川賢治氏の月光浴写真集をこよなく愛する男 三谷です。

 

さて、第13弾はこちら!

お隣山口県の銘菓 「亀の甲煎餅」です!!

いやー変わらぬこの缶デザイン、なつかしいの一言につきます。

製造元の江戸金さんはなんと文久2年(1862年)創業とのことでなんと159年も続いている老舗なんですよ。ものすごく久しぶりに口にしましたが、安定の美味しさで期待を裏切りません。軽い食感なのでサクサク食べ進めてしまい、あっという間になくなりました。

8枚入りで756円と値段も手ごろなのがいいですよね。また、買いに行こうと思います!

 

それでは、また。皆様、良い一日を!

 

2021.05.22

はいさい!

山縣産業の松田です。

 

先日、宅建試験で5問免除を受けるために登録講習を2日間受けてきました。

2日間スクリーング講習を受け、2日目の最後に修了試験を行い20点中14点以上で5問免除の登録講習修了者証明書が発行されるという条件でした。

修了試験で落ちる人が滅多にいないと聞いていたので、プレッシャーがあり初日から気合いが入ってました!

前から2番目で講習もうけやすい席だったので集中して講習を聞くことができました。

そのおかげもあって無事に”修了試験合格”することができました!!

合否がわかる聞いていた日になかなか登録講習修了者証明書が届かないので、正直落ちたと思ってめっちゃ心配していました…

なので登録講習修了者証明書が届いた時は本当に嬉しかったです!

ま、、誰でもちゃんと講習をうけていたら受かるみたいですけどね….わら

5問免除でも合格した流れを本番の宅建試験にももっていけるように気合を入れ直して勉強していきます!

 

以上

 

 

2021.05.15

こんにちは。髙岸です。

福岡では3度目の緊急事態宣言が発出されましたが、皆様いかがおすごしでしょうか?

 

コロナのおかげで休みの日は家に閉じこもる事が多くなりましたよね( ノД`)

私はGWも出来る限り外出は避けて自宅で過ごしておりました。

しかし!子供にはストレスが溜まっているようで、どこかに連れて行けと(笑)

屋内は行きたくなかったので、屋外で探していると、「ここに行きたい!」とリクエストがあった場所へ甥っ子を追加して出発しました。

向かった先はこちら!!

糸島のざうおです!!

なぜここ?と思い、息子に聞くと、インスタ映えとの事(笑)

色々なブランコがあり、甥っ子と二人で乗って私は写真係でした((+_+))

片道約2時間かけて、滞在時間は40分くらいで、どこにも立ち寄ることなく帰宅。

気晴らしの旅に出かけただけのGWでした(笑)

 

髙岸

2021.05.06

先日、熊本阿蘇の大観峰と高森に行き

3月に開通したばかりの新阿蘇大橋を通って帰ってきました。

その数十メートル先には5年前の熊本地震で崩落した

阿蘇大橋の橋げたの一部が震災遺構として 保存されており、

対岸から見ることができます。

 

熊本県の「地震のすさまじさ後世に」という思いから

震災遺構阿蘇大橋」保存となったと記事にありました。

 

同じ九州の地での大震災ですが、

どこか遠い街の出来事の様に感じていたところもあり

実際に 震災の爪痕と復興へ進む姿を目にして…

まずは目を背けず他人事と思うことなく

きちんともっと知ることから始めようと思いました。

そして、自身の防災意識も高めます!!

 

 

上の写真は数年前に頂いた胡蝶蘭3株のうちの1株の芽デス。

3株を1株ずつ同じように育てのですが

この株だけ2度咲、3度咲までし

1年経ち気付けば4度咲をしようと芽が膨らんでします。

同じように育てたつもりでも同じには育ちません。

子育てと一緒ですね。ちなみに我が家は一人っ子です^^;

この生命力は見習わねば!!

 

久木原