ホーム›   2021年03月
2021.03.31

先日、

釣り好きのお客様に『コノシロ』を頂きました!

しかしながらよ~く考えたら、

『コノシロ』自分で捌いて食べたことありません凹〇。

 

今の世の中、スマホが色々と教えて下さいますので

便利な時代になり 助かります^^。

 

ところで、

調理法調べてたら『コノシロ』について色々と知りました。

『コノシロ』は出世魚でよく耳にする『コハダ』はコノシロの若魚で

大よその出世魚は 大きくなるにつれて値段も高くなるが

このコノシロは大きくなると小骨も多くなり皮も厚くなるので

大きくなるにつれ安くなるのだそうです。

 

ちなみに、10匹頂き捌きまくって3枚に卸して

下味つけてから揚げにして食べました!!

 

小骨が多い魚に使う技の『骨切り』という技も知り…

いくつになっても知らないことは多いいのだと

改めて自分の無知を『コノシロ』に教えて頂きました^^;

 

釣り好きの息子が・・・

『小骨が多くて好きじゃないからいつも釣ったらリリースする』

等とおっしゃいますので

『かぁーちゃんコノシロ攻略したので持って帰ってこい!!』

って言ってやりました♪

 

久木原

 

追伸・・・裏の高校の桜もきれいに咲いてます♪

 

2021.03.27

皆様、こんにちは。すっかり春めいてきましたね。桜も満開、テンション爆上がり中なアゲアゲDJ KOJIこと 三谷です。

 

さて、前回の番外編から戻りまして、第11弾はこちら!

 

 

そう、小倉城最中です!!小倉と言えば小倉城!郷土の誇る名城を模したお土産に最適な最中です。小倉に城があることを知らない方へも、この最中を渡せば知ってもらえ、かつ話のタネにもなりますよ。

 

そうそう全く話は変わりますが、話の「タネ」「ネタ」、皆さんどちらを使っていますか?どちらも使い方はほぼ同じですし、また、どちらが間違っている訳でもないんですよ~。

 

ちなみに最中はあずき餡でいわゆるフツーの「ザ・最中」という感じですが、とっても美味しいですよ!!

 

それでは、また。皆様、良い一日を!

 

2021.03.19

はいさい!

山縣産業の松田です。

先日、弊社物件「異業種交流団地 サンシャイン21」の入居者様から、流し台の蛇口からの漏水のご指摘がありましたので、三角パッキンとケレップ交換にチャレンジしました。

時間はかかってしまいましたが、きちんと施工することが出来ました。

交換後、しばらく様子をみていただいていますが、水漏れが起こらないことを祈ってます….

今でも先輩の高岸にメンテナンス作業を頼りっぱなしなので、私も自らできることを増やしていきたいです。

 

2021.03.15

こんにちは。

山縣産業㈱の高岸です。

 

3月に入り、我家ではバタバタしております。

息子二人が中学・高校の卒業を迎えたのです。

3月1日には長男が高校卒業。

3月12日には次男が中学卒業。

と二人が進学して早くも3年が経ち、時が経ったのを早く感じました。

 

毎日見ているのであまり実感がわきませんでしたが、卒業式を迎え二人を見るとやはり成長を感じました。

4月には二人とも、高校・大学へ進学しますが、二人とも将来に向けて頑張ってもらいたいと思います。

長男は千葉の大学へ進学しますので、離れ離れになりますが、しっかりサポートしていきたいと思います。

私も子供たちに負けない様に頑張って成長していきたいと思います。

 

髙岸

2021.03.02

皆さん、こんにちはっ!!

写真は3月3日の雛祭りに向けて我が家で唯一女子の自分の為に

母が作った紙の人形を毎年2月頃から飾っています。

場所取らず、それでいて可愛いなんとも理にかなった紙のお人形さんです。

 

私は季節の行事を派手にではなく地味に楽しむのが好きです!!

 

例えば

ひな祭りなら雛あられを食べるとか5月の節句はちまき食べるとか…

大概、スイーツで行事を感じ楽しんでおります♪

↑長崎街道(シュガーロード)の始発である長崎ではこの時期、

桃の形をした『桃のカステラ』が 所狭しとあちらこちらのスーパーにお目見えします!!

8年間過ごした始発の長崎から育った終点の小倉まで 続くシュガーロードに思いを馳せて・・・

『桃カステラ』食べたいです凹〇!!

 

雛あられに白酒にひし餅食べながら

3/3は『私の幸せ』願いたいと思います!!

久木原