ホーム›   2016年02月
2016.02.24

先日、

長崎県の波佐見焼きで有名な波佐見町で

一人陶器と雑貨とカフェ巡りをしてきました。

 

私が長崎に住んでいた頃は、

近くの有田に押されがちな印象でしたが、

すっかり町の景色が変わり お洒落なスポットになっていました。

 

しかしながら、古い歴史の面影を残しながら

現代の時間と共存している感じがして

素敵な町には変わりありませんでした。

 

GWといえば有田陶器市ですが、

実は時を同じくして波佐見陶器市が毎年あっているんですよ

(私は有田陶器市には行った事がなくもっぱら 波佐見ファンです)

 

お写真の魚人さんは、 元々陶器の製造所だった

築80年の工場を改装して出来た雑貨や、ギャラリー、

カフェが、点在してる敷地『西の原』で出会いました。

 

ホリミツキさんという方の作品なんだそうです。

 

なんとも云えない空間に佇んでいて私もなんだか

その空間にしばし心地よく佇んでいました!

400年以上の歴史を持つ「波佐見焼」は、

日常使いの陶器として手軽でいてモダンであり

長きにわたり親しまれています。

是非、波佐見焼も知って欲しいなと思います!!

 

久木原

2016.02.22

確定申告の時期になりましたね!

確定申告の準備をしている方も多いのではないでしょうか。

私も今年は医療費控除をしなければいけなかったので、

日曜日に開催している確定申告の会場に行ってきました。

北九州市ではAIMで所得税及び復興特別所得税、贈与税、消費税及び地方消費税の申告相談を

2月15日(月)から3月15日(火)行っているそうです。

9時から開場とのことで、私は9:30頃到着したのですが…

既に長蛇の列(>_<)

しかもこの行列は受付までの行列なのです…。。

 

 

 

 

 

 

待つこと30分、やっと受付番号GET!!

なんと191番(+o+)

朝早めにきたのに、もう190人も私の前に来場されているよう(^_^;)

 

 

 

 

 

 

又待つこと30分、やっと順番が来たのですが、書類を書くことができる順番でした…。。

その後、PC入力の順番待ちで更に30分(T_T)

終わったのが11時30分頃でした(;O;)

来年からは必ずや自宅にてインターネットで申告出来るようにしようと

思いました!!

 

 

 

 

 

やっと午前中をまるっと使っての手続きの後、AIMの外に出ると

北九州マラソンのランナーが街を走っていました(^_^)

走っている人も応援している人多くびっくりしました!

がんばれ~と応援しながら

自宅で御昼ごはんを待ちわびてる我が子を思い出し

早々に帰宅しました。

 

 

 

(豆知識)来年からは確定申告にマイナンバーが必要になるそうですので、今までは住宅ローン控除等では住民票等、必要書類が多かったのですが、そういった書類がマイナンバーで不必要になるそうです。源泉徴収票は来年からも重要書類のようですよ!

皆様、確定申告はお早めに!!!

 

今 田

 

2016.02.15

桃の節句も間近となり、長かった冬も終わろうとしていますが、皆様いかがお過ごしですか?

今日はお雛様について書かせていただきます!

 

先日、建国記念日に3歳の娘と一緒にお雛様を出しました!

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにお雛様は2/4から2月中旬に出した方が良いそうですよ。

節分の豆まきをして厄を払ったあとに飾ると覚えておくと忘れませんね♡

遅くてもひな祭りの一週間前には飾りましょうね。

 

通常、雛人形は1人1つです。
おひなさまには、それぞれの子供の厄を引き受け、幸せを祈るという意味があるので、
結婚後も嫁入り道具の一つとして持っていくそうです。

代々受け継ぐ場合でも、1人1つこどものためのひな人形を新たに購入し、

一緒に飾ることが多いそうです。

 

雛人形をしまうのが遅れると、婚期が遅れると聞いたことがありませんか?
これには3つの理由があるようです。

  1. 雛人形は厄や災いを引き受けるものなので早く片付けて厄や災いから遠ざけるため
  2. 片付けがきちんとできない女性は、いいお嫁さんになれませんよというしつけのため
  3. 雛人形は娘の代わりとなるものなので、早く雛人形を出すと早くお嫁に出す
    早く雛人形を片付けると早く娘が片付く(結婚する)ことを例えた

雛人形、奥が深いですね(−_−;)

 

我が娘がお嫁さんになる事など、ほど遠いように思えますが、

あっという間に嫁いじゃうのでしょうか…(>_<)

お雛様を一緒に出せるのも数える程しかないかもですね…。。。

今を楽しみたいと思います(^_^)

 

今田

 

 

 

2016.02.08

こんにちは!

インフルエンザが猛威を振るっていますね。

先月31日までの1週間で患者の数は107万人と、前の週に比べて倍増したそうです。

ピークはしばらく続くらしいですよ(>_<)

私はわが子がいつインフルエンザにやられるかヒヤヒヤものです(T_T)

 

さて、今日のブログは社長の御厚意により業務用書籍を購入させて頂いた本のご紹介です!

私が本屋さんで選んだ本は

不動産業界ド素人の私でもわかる内容のようだったので

「不動産の基本を学ぶ」

を選びました!

これで不動産の基礎知識を学べたらと思います!

又、読んだ感想は後日アップさせていただきます!

 

 

 

 

では、皆様インフルエンザの猛威に襲われないよう、手洗い・うがい・マスクを忘れずに!

 

今田

 

2016.02.02

皆様こんにちわ。
山縣産業㈱の髙岸です。

2016年になり、アッとゆう間に1月が終わりましたね。
「1月行く、2月逃げる、3月去る」と言われるように、1月はやる事は多いのですが思うように進みませんでした。
特に先月は大雪で大変な月でしたね。
山縣産業㈱で管理している物件では1件の水道管破裂ですみましたが、他では被害が多数出ている様で九州は天災に弱い事を改めて感じました。

さて、先日の1月31日(日)に息子の柔道クラブでは毎年恒例の『寒稽古』が行われました。

若松の脇田海岸近くで朝8:45集合です。

当日は暖かい気候でしたが、流石に海は寒かったです。。
そんな中、柔道着1枚で子供たちは頑張って稽古に励んでいました。
ランニング、足腰強化の為のトレーニング、打込み、投込みなど砂浜で砂まみれになりながら頑張っていました。
私も少し参加させてもらいましたが、少ししただけで息切れしてしまい、体力の無さを痛感しました。

皆様も1月・2月・3月は忙しい時期になると思います。
特に今年はインフルエンザの流行が遅れており今からが注意の様です。
しっかり食べてしっかり睡眠を取り、体調にはくれぐれも注意してこの繁忙期を乗り切っていきましょう。

髙岸