ホーム›   2011年07月
2011.07.26

 ♪ささのはさらさら のきばにゆれる おほしさまきらきら きんぎんすなご ごしきのたんざく わたしがかいた おほしさまきらきら そらからみてる 我が社の玄関には毎年、短冊や折り紙の飾り等でおめかしした竹が飾られます! 大人になると季節の行事を楽しむのを忘れてしまいがちですが、こんな風に楽しめるのは幸せだと感じてしまいます!! ご入居頂いている事業所様17社に短冊をお配りして皆さんに直接、竹につけて頂いています。皆さん、それぞれに毎年色んな思いを書かれていてそれも又、楽しみです。。 皆さんの願い事が叶いますようにっ・・・と毎年、玄関に飾らせて頂いてます。 今年の七夕は前日は雨が降りましたがっ・・・。。 実は前日の7月6日の雨は洗車雨と言うそうですっ!! なんでも彦星が、おり姫に逢いに行くのに、牛車を洗うためだとか! 当日の7月7日に降る雨は催涙雨というそうです。。 織姫さんと彦星さんが流す涙だと伝えられているそうデス! 今年の七夕さんは晴れていたので、2人が涙を流す事はなかったようですねっ♪ 久木原
2011.07.15
昨日、北九州市が主催する特殊建築物の定期報告制度の説明会に参加してきました。 この制度は建築物の定期健康診断のようなもので、築10年以上の建物は得に注意して診断しないと、第三者災害を引き起こし、所有者責任及び管理者責任を問われかねません。 一番危険なのは、道路沿いの建物で外壁の一部が剥離して落下し、歩行者に被害を及ぼす場合です。私も横浜で仕事をしてた際に、百貨店の外壁が道路に落下した現場を見ましたが、ぞっとしました。 少し説明しますと、築20年以上前の建物の外壁にタイルを貼る場合、コンクリート躯体の上に5mm~20mm位の厚みで下地モルタルを塗り、その上にタイルを貼っていました。外壁の剥離の原因のほとんどはこの下地モルタルがコンクリート躯体からはがれおちる事で起こっております。 そこで、近年はコンクリート躯体に直接タイルを貼るようになってきました。この場合は躯体の精度の確保や躯体面の洗浄などいろいろ難しい面もあります。 皆さんのお住まいは大丈夫でしょうか? 一度、確認してみてください。                            山縣
2011.07.07
毎日蒸し暑い日々が続いています。 今年の夏は『節電』に今まで以上に取り組んでいかなければ いけませんね・・。 そこで当社は『エアコンクリーニング』をしました!! エアコンの効きが良くなれば温度設定を1度上げることも 出来るはずです! ということで・・・ 同じサンシャイン21(異業種交流団地)内の事業所の 「ジェイアール九州メンテナンス㈱」様にお願いしてみました!! ・・・すべて取り外してお掃除していただいています。 プロの技はちがいますねえ・・・ 2時間かけてこんなにきれいになりました!!

ピカピカです 暑い中ありがとうございました! 中を洗浄した水を見せていただきましたが 真っ黒でした・・・ こんなに汚れてるものなんですね!! これからはきれいな空気の中で仕事が出来ます♪ いまから夏本番ですが、熱中症にはくれぐれも 気をつけて夏の暑さを乗り切りましょう!! 上村